ファイナルファンタジーの代表作であるⅦリメイクがプレイステーション5で「2024年2月29日」に発売が決定しました。
今作のファイナルファンタジー7 リメイクは全部で3部作になっており、リバースは2部作目になります。
今回はファイナルファンタジーⅦ リバースについて詳しく調べてみました!!



ファイナルファンタジーⅦ リバース
ファイナルファンタジーⅦ リバースはミッドガル脱出後からのスタートになります。
前作であるファイナルファンタジーⅦリメイクの続編になっているので、終了地点からの続きになります。
また、前作のデータ引き継ぎにも対応しています。
途中で発売された「クライシスコア ファイナルファンタジーⅦ リユニオン」との絡みも交えています。

「忘らるる都」まで収録
ファイナルファンタジーⅦ リバースでは原作の「忘らるる都」までのストーリーを元にオリジナル要素が加えられたストーリーになっています。
忘らるる都は原作ではストーリーの折返しを超えた頃に訪れる場所になっています。
原作であるファイナルファンタジー7ではこの場所を訪れた際に、ボスとして「ジェノバ・LIFE」が待ち受けています。

くわしくはこちら!!
今作ではオリジナル展開になるのか?ジェノバ系のボスが再度登場するのか?どちらにせよ、ここまでの冒険と説明されているのでイベントはありそうです。

一部それっぽいのもトレーラーに登場していますね!
PS.Blogでは野村氏から以下のような回答があります。
以前から何度かお伝えしていますが、今作で世界を巡る順番はオリジナル通りではなく多少前後があります。例えば大きなロケーションとしてウータイは今作の順路からは外れていて次回作で訪れることになります。いくつかそういった順路の変更はありますが、今作で描かれるロケーションは『FF7』最大の運命が待つ”忘らるる都”までとなります。
https://blog.ja.playstation.com/2023/09/15/20230915-ff7rebirth/

リバースでの要素
ファイナルファンタジーⅦ リバースからの新要素です。
チョコボ

通常チョコボによる高速移動が可能になっています。
前作でのバイクと同じような感じでしょうか?
この他にも「山チョコボ」や「空チョコボ」も登場します。
新たな仲間

新たな仲間としてケットシーが加わります。
他のキャラ同様戦闘にもしっかりと参加できます。
前作ではレッドXIIIまでが仲間に加わり、アップデート版でユフィも操作可能になりました。

元タークスのメンバーで銃と変身能力で戦うヴィンセントも登場します。
原作ではユフィと同様に仲間にしなくてもストーリーを進められましたが、後に続く作品でも主役として登場するほど人気のキャラクターなので是非仲間にしておきたいですね。
クライシスコアの続き

クライシスコアからの物語が深掘りされそうです。
ザックスが魔晄漬けのクラウドを抱えて移動する様子が見られます。
オリジナル要素

リメイク作品のオリジナル要素もあります。
クラウドとセフィロスが剣を構えるこの姿がめちゃくちゃかっこいいですね!
コマンドで共闘必殺技が使えます。

EVER CRISISで更に深掘り

2023年9月7日(木)に正式にサービスが開始された『FINAL FANTASY VII EVER CRISIS』で物語を更に深掘りできます。
スマートフォン向けで完全新作オリジナルストーリー:初めて明かされる若き日の英雄「セフィロス」に秘められた物語と共に、原作『FINAL FANTASY VII』と『CRISIS CORE -FINAL FANTASY VII-』が章立て配信されます。
基本プレイ無料なので、物語を深掘りするのにぴったりです!!
YouTube|『FINAL FANTASY VII EVER CRISIS』ローンチトレーラー
まとめ
ファイナルファンタジーⅦ リバースの情報を調べてみました。
オリジナル要素に加えて「忘らるる都」まで収録されているのがとても楽しみですね!!
忘らるる都で何が待っているのか?最終章に向けて盛り上がっていってほしいです。
以上っ!!



Amazonで買い物するならAmazonチャージの利用がおすすめ!
チャージするたびに『最大2.5%Amazonポイントが貯まる』のでAmazonを利用者するなら使わないと損ですよ。

チャージ毎にポイント還元!!
\ Amazonでお得にお買い物 /
コメント