鉄拳8が登場!!キャラクタートレーラーやヒートシステムについて紹介!!リリース時期はいつごろ??

待望の鉄拳8が発表され、続々と新情報が公開されてきました!!

筆者は高校生の思い出をゲームセンターの仲間や鉄拳と共に過ごしてきたので、かなり思い入れの強いゲームです。

ストリートファイター6が発表されたときは「鉄拳まだぁ~?」と思っていましたが実際かなり楽しみです!!

今回は発表された鉄拳8の情報をまとめていきたいと思います。

随時更新していく予定ですので、楽しみにしている方は一緒に待ちましょう!!!

目次

鉄拳8|ファーストトレーラー

待望の鉄拳8ファーストトレーラーです。

風間仁と三島一八が大雨の中で戦っています。

このトレーラーは実際のゲームの戦闘画面を反映させたトレーラーになっており、ゲーム中のコンボも見られます。

仁も一八も鉄拳7の時のコンボを使っており、新技は公開されていませんでした。

みなぎる力強い演出がアンリアルエンジンで再現されています。

鉄拳8|ストーリー&ゲームプレイ

このトレーラーでは前作「鉄拳7」での平八と一八との戦いのその後が描かれています。

鉄拳シリーズではストーリーとして「鉄拳トーナメントに出場する」という設定があります。

各キャラクターは各々の目的のために「金」「名声」「地位」「情報」などを求めてトーナメントに参加しています。

「The King of Iron Fist Tournament」(ざ・きんぐ・おぶ・あいあんふぃすととーなめんと)として開催されており、主催者が基本的に鉄拳王と呼ばれた「三島平八」でした。

主催者自体は「三島一八」「風間仁」も過去には何度か主催していたこともあり、今大会「The King of Iron Fist Tournament 8」もどちらかが開催するという流れになってきます。

上記トレーラーでは他に「参戦キャラクター」が複数紹介されています。

参加キャラについては以降一体ずつ紹介していきます。

鉄拳8|新バトルシステム

鉄拳はシリーズごとに大きくバトルシステムが変更されてきました。

壁コンボも昔はユーザーが考えたくらいのコンボでした。

鉄拳6から導入された「バウンドシステム」「レイジシステム」や鉄拳7から採用された「スクリューシステム」「レイジアーツ」「レイジドライブ」など多くの要素が追加されてきました。

鉄拳8でも新たなシステムが採用される事になります。

上記動画の内容を詳しく紹介していきたいと思います。

バトルコンセプト:アグレッシブ

「プレイしている人」「ゲームを見ている人」の両方に映像表現やバトルのシステムを通じて、シリーズで最高の「爽快感」を提供するのがコンセプトになっています。

バトルで目指すゲーム性

  • 攻撃を仕掛ける側が有利になりより楽しめる仕組み
  • 勝負どころやクライマックスをより分かりやすく
  • キャラクターの個性や特徴をよりアグレッシブに戦える

ゲームをプレイしている方もそうでない方も楽しめるようなシステムが今作でめざしている所みたいです。

レイジシステム

レイジシステムとは

鉄拳におけるレイジシステムはキャラクターの体力が一定以上減ると自動的にレイジが発動します。

この時キャラクターに赤いオーラが出たり、体力バーが点滅したりして、攻撃力がアップしたりレイジアーツが出せるようになったりします。

レイジアーツについて

レイジアーツは全キャラクターにある必殺コマンドです。

鉄拳7で実装された機能ですが、鉄拳8でも継続して実装されます。

レイジアーツは発動の際に自分の体力が低いほどダメージが上がる仕様になっていて、コマンドは鉄拳8から全キャラ共通で「3WP」に固定されます。

レイジドライブの廃止

レイジドライブは鉄拳7でレイジ中に好きなタイミングで出すことのできるレイジ技でした。

鉄拳8では新システムの「ヒートシステム」と役割が被るので廃止されました。

回復可能ゲージ

回復可能ゲージが追加されました。

鉄拳8での回復可能ゲージの役割は2つあります。

  • パワークラッシュで受け止めたダメージが回復可能ゲージになる。
  • ガード時でも回復可能ゲージとしてダメージを受ける技が追加。

上記のような特徴があるため「パワークラッシュ」のデメリットが減りました。

また、回復可能ダメージとしてガードの上から与えられる技も追加となります。

回復可能ゲージは「鉄拳ダッグトーナメント2」の時と仕様が変わり「ダメージを受けてない時に少しずつ回復する」から「敵に攻撃をしてガードさせたりダメージを入れたりした際に回復する」に変わりました。

より攻めを継続しながら戦うほうが、回復可能ゲージのメリットを活かしながら戦えそうです。

ヒートシステム

ヒートシステムはストリートファイターなど他格闘ゲームでもあるゲージシステムの事です。

鉄拳8の一番のメインシステムになっています。

ヒートシステムの概要
  • ヒート状態になるには各キャラ固有のヒート発動技かヒートバーストで発動することができる
    • ヒート発動技は各キャラに5個前後ほど
  • ヒート状態時はゲージが減っていき、攻撃をすることでゲージを止めることができるので長く維持できる
    • ヒート状態は何もしない場合は10秒持続
  • ヒートバースト技はレイジドライブの様にヒットorガードで大幅有利
    • 空中コンボの繋ぎにも使えて、相手がバウンド状態になる
  • ヒート発動技はほぼレイジドライブの仕様
    • 走って詰め寄って追撃可能
  • ヒート状態では専用の高ダメージ技or技キャンセルが使える(ヒートエナジー)
    • ヒートゲージ横のアイコンがある際に発動可能(最大2個)
  • ヒート状態の時はガードの上からでも回復可能ゲージとしてダメージを与えられる
    • 大幅有利の技ではヒート状態中はガードブレイクが追加される
    • 通常の技がコンボ始動技に変わるものもある

ヒートシステムについてまとめましたが、一番メインのシステムだけあってかなり複雑です。

簡単に説明すると他ゲームからゲージの要素を取り入れて、ゲージ発動中は「レイジドライブのような技」が出せたり、技全般パワーアップするよ!といったところです。

鉄拳8|参戦キャラクター

鉄拳8での参戦キャラキャラクターを紹介していきます。

こちらは随時更新予定です。(キャラクター動画等)

また、新キャラも必ず登場すると思いますので楽しみに待ちましょう!!

ニーナ・ウィリアムズ

鉄拳7ではバージョンアップから登場した「ニーナ」が登場します。

新技も多く見られますが逆アイボなどもしっかり残っています。

また、今作ではヒート状態時に2丁の拳銃を使用した戦い方が可能になっています。

三島 一八

最強の主人公「三島一八」も参戦です。

大乱闘にも出演を果たした一八は人気キャラですが、強さも圧倒的です。

今作では今までの「三島流喧嘩空手」を使いシリーズ屈指の「風神拳」を見せてくれます。

また、デビル化の力を使いこなしており、今までのシリーズではデビルカズヤとして別枠(変身が必要)で登場していのが、一八の状態のまま使い分けながら戦っています。

トレーラーだとヒート状態でデビルカズヤの姿になるようです。

風間 仁

運命の稲妻という謎の二つ名をつけられた「風間仁」が登場します。

仁にもデビルの力を見せながら戦う様子が見れますが、完全なデビル化はしていないのであとから「デビル仁」は加わりそうです。

「力だけが全てじゃない」と昔と真逆のことを言っていたり、ラースの要素を少し加えられている仁ですが、シリーズごとに強さの評価がかなり違うので、人気キャラとしては楽しみです。

ポール・フェニックス

たまに髪の毛を下ろすらしい「ポール・フェニックス」の参加です。

カスタマイズでいつものタワーにはできるようですが、誰?ってなりますよね。

システム紹介でも登場したので、既存のポン拳や霹靂もしっかりあって更にど派手な爽快感のあるキャラになっています。

個人的にはレイジアーツ時の右腕の革ジャン破る演出が好きです。

マーシャル・ロー

ポールの友達でブルース・リーの「マーシャル・ロー」も参戦が決定しています。

ローはヌンチャクを戦闘でも使用するようになっていて、演出がかなり派手になっています。

シリーズ屈指の難しいキャラクターで初心者から上級者までチャージドラゴンの熟練度で強さがだいぶ変わります。

ジャック8

ジャックはナンバリング毎にバージョンアップしていきます。

今回登場するのは「ジャック8」でバズーカを持っています。

ジャックはコンボも簡単で強く初心者は使うと強いキャラクターとして今まで登場してきました。

今作でも同じような立ち位置だと嬉しいです!!

キング

キングは日本のプロレスラー「タイガーマスク」こと「佐山聡」をイメージしたキャラクターです。

このキングは2代目で初代キングはすでに亡くなっています。

鉄拳の初代から登場しているキャラクターで皆勤賞のキングはかなりの人気キャラクターです。

技自体も実際のタイガーマスクを意識していたり、プロレス技が多いので誰でも楽しめるキャラクターに仕上がっています。

ラース・アレクサンダーソン

鉄拳6BRから登場した「ラース・アレクサンダーソン」も登場が決定しています。

三島平八とスウェーデン人の母親の元に生まれた子供であり、一八とは異母兄弟で仁の叔父にあたります。

登場シリーズでもなかなか強い位置を手放さないキャラクターであり、初登場の鉄拳6BRでは完全ぶっ壊れ、続くタッグトーナメントでは一生環境トップ、鉄拳7では少し落ち着いたかな?と思いきやバージョンアップでメキメキ強くなっていきました。

風間 準

仁の母親であり一八の妻の「風間準」が参戦します。

PVには戦闘シーンは出ていませんがここまでキャラクターが作り込まれていて、衣装も新しく設定されているのでおそらく登場します。

準はタッグトーナメントを除けば長らく本編に登場していなかったキャラクターです。

鉄拳タッグトーナメント2ではそこそこの実力を持ち、仁のように構えを持って戦うキャラクターでした。

風間準にはデビルの力を抑えられる力があります。

鉄拳8|リリース時期

ストリートファイター6は「2023年6月2日(金)」にリリース予定ですが鉄拳のリリース時期はいつなんでしょうか?

鉄拳8は「Steam」「PS5」「X BOX」にてリリース予定です。

2023年は格闘ゲームの大御所であるストリートファイター6がリリースされるので、同じ時期はまずありません。

鉄拳は前作鉄拳7でも様々なコラボキャラクターを登場させたり、大乱闘スマッシュブラザーズには三島一八も登場したりして、知名度を上げていました。

かつての鉄拳ファンはもちろん、コラボ先の「ファイナルファンタジー」「餓狼伝説」「ストリートファイター」のファンも巻き込んでのリリースとなると思います。

よって鉄拳8のリリース時期は「2023年後半」から「2024年上半期」でのリリースになると思います。

個人的にはゲームはかなり仕上がっており「αテスト」も実施していますが、リリースは2024年だと思われます。

まとめ

今回は鉄拳8についての情報をまとめてみました。

格闘ゲーム界もアップデート祭りでなかなか新作が登場しませんでした。

鉄拳7もアーケードでは「2015年2月18日」に稼働開始し家庭用は「2017年6月2日」にリリースされました。

今作では環境も変わり、アーケード版より家庭用が流行っていくと思いますが最初のリリースより8年ほどたった今情報解禁されてようやく先に進んだ感じになりましたね。

これからの情報も楽しみです。

この記事は随時更新していく予定です。

以上!!!

QanBa
¥33,000 (2023/03/21 19:11時点 | Amazon調べ)
Amazonチャージ
Amazonチャージ

Amazonで買い物するならAmazonチャージの利用がおすすめ!

チャージするたびに『最大2.5%Amazonポイントが貯まる』のでAmazonを利用者するなら使わないと損ですよ。

アキ

チャージ毎にポイント還元!!

\ Amazonでお得にお買い物 /

この記事をシェアする

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次