WordPressのコメント欄をカスタマイズ!アドレスやサイトURLを消す設定方法!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
WordPress コメントカスタム

コメント欄について公開している人やあえてコメント欄を封鎖している人もいると思います。

当サイトでは基本的にコメント欄は開放しており、承認制の設定もしていません。

また、スパムコメントはプラグインでブロックしていますが、心配な方も多いと思います!

それ以上に当サイトでは気軽にコメントができるような環境にしたいと思っていますので、今回はカスタマイズで気軽にコメントができるように入力欄を調整してみました!

目次

デフォルトのコメント欄

デフォルトのコメント欄は上記画像になります。

項目は以下です。

  • コメント
  • 名前
  • メール
  • サイト

ここで重要なのは「コメント」「名前」の2つです。

「サイト」「メール」の重要度はそんなに高くないんですよね。

また、サイトは運営者でないと入力することはありませんし、メールアドレスはコメントをする際の弊害になります。

理想のコメント欄

当サイトでもそうですが、理想とするコメント欄は気軽にコメントできることです。

そのため上記のようにシンプルにしました!

上記のカスタマイズを以下で紹介していきたいと思います。

カスタマイズ方法

メールとサイト欄を非表示

カスタマイズはPHPを編集して設定していきます。

ファイルエディターからfunctions.phpに以下のコードを追加していきます。

/* コメントのメールとサイト消去 */
function remove_comment_fields($args) {
    $args['fields']['email'] = '';
    $args['fields']['url'] = '';
    return $args;
}
add_filter('comment_form_defaults', 'remove_comment_fields');

PHPを編集する際は念のためバックアップを取っておくのがおすすめです。

ディスカッションの設定

設定ディスカッションコメントの投稿者の名前とメールアドレスの入力を必須にするのチェック欄を外しておきましょう!

メールアドレスの欄が無いと「必須だけど入力できない」という状況になるので気をつけましょう。

当サイトは「コメント表示条件を認証なしに設定」しています。

これにはプラグインでアンチコメントやスパムを強めにブロックしているのが理由です。

まとめ

コメント欄は気軽にコメントができる方がいいと思っています。

カスタマイズ自体は簡単にできるのでブログごとにカスタマイズを変えて、コメント欄を変更してみるといいと思います!!

記事にコメントが付くと凄く嬉しいですよ!

是非試してみてください。

以上っ!!!

\ 支持率No1オススメWordPressテーマ /

WordPress コメントカスタム

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

この記事をシェアする

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次