今更ながら新海誠の映画『天気の子』をみました!!
今回はこの映画についてレビューしていきます。
賛否両論あるとは思いますが、こんな意見もあるんだな程度にみていって下さい!!
劇場公開日は「2019年7月19日」なので一年越しですw
率直な感想をTwitterに書きました!!
Twitterには文字数制限あるし書ききれないのでこの記事で思ったことや意見をつらつら述べていきます。

新海誠監督のおすすめ作品
言の葉の庭(2013)
まず僕の新海誠歴ですが基本的に「言の葉の庭」が一番最初にみた作品です。
短編映画ながら当時は本当に感動する作品だと思いました。
内容さながら注目度が高いのはやはり映像美!!
秦基博による「大江千里の”Rain”」のカバー曲!!
声優には「入野自由さん」と「花澤香菜さん」の採用。
これだけで高評価すぎる作品でした!!ちなみにDVDも買いました。

君の名は
大ヒットした「君の名は」には上記の事もあり、ものすごく期待していました!!
そして異例の大ヒット!!
映像美はもちろん継続!田舎と都会をしっかり描ききる!!
超綿密に編み込まれたストーリー!
美しい音楽には「RADWIMPS」を採用!!
声優には「神木隆之介さん」と「上白石萌音さん」が採用されました。
基本的には言の葉の庭を全体的に超えています!
また、声優同じく「ユキノ先生」も登場します。
この作品は大成だったと思います!!
この作品は僕の中では新海誠作品で1番の出来だと思っています!!
これを踏まえた上で「天気の子」のレビューをしていきます。
新海誠監督作品を最大まで楽しむ方法!!

天気の子
あらすじ
「君の名は。」が歴史的な大ヒットを記録した新海誠監督が、天候の調和が狂っていく時代に、運命に翻弄されながらも自らの生き方を選択しようとする少年少女の姿を描いた長編アニメーション。離島から家出し、東京にやって来た高校生の帆高。生活はすぐに困窮し、孤独な日々の果てにようやく手に入れたのは、怪しげなオカルト雑誌のライターの仕事だった。そんな彼の今後を示唆するかのように、連日雨が振り続ける。ある日、帆高は都会の片隅で陽菜という少女に出会う。ある事情から小学生の弟と2人きりで暮らす彼女には、「祈る」ことで空を晴れにできる不思議な能力があり……。「兄に愛されすぎて困ってます」に出演した醍醐虎汰朗と「地獄少女」「Last Letter」など話題作への出演がひかえる森七菜という新鋭の2人が、帆高と陽菜の声をそれぞれ演じる。そのほかの出演に小栗旬、本田翼、平泉成、梶裕貴、倍賞千恵子ら。「君の名は。」に続いて川村元気が企画・プロデュース、田中将賀がキャラクターデザイン、ロックバンド「RADWIMPS」が音楽を担当。RADWIMPSが手がける主題歌には女性ボーカルとして女優の三浦透子が参加。
https://eiga.com/
映像美に関して

新海誠作品では映像美が特徴でもの凄く綺麗ですが、今作もその期待に裏切りはありませんでした!!
僕的には水の表現が今回は凄く綺麗で、同じ雨を表現している「言の葉の庭」と比較しても天気の子の方が勝っていると感じました。
映像を見ているだけで雨の弾ける音や滴る音が聞こえてくる印象です!!

そして当然の事ながらそれ以外の描写や背景も凄く綺麗で、主人公が空から落ちるシーンなどは風の音が聞こえてくるイメージが映像から読み取れるくらいに完成度は高かったです!!!
ストーリー面に関して

ストーリー面では今回は正直なところ低評価です。
理由としては
- 何故母親の死をきっかけに空と繋がったのか?
- 中学生があんな高いところの鳥居に行くのか?
- 天気が悪かったから天気と繋がってしまっただけなのか?
- 何故能力を使うと透明になってしまうのか?人柱になってしまうのか?
- というか普通に人柱になったけど簡単に連れ戻せていいのか??
などなど正直一度見ただけだと理解しきれません。
またキャラクターが前作よりも弱いです。

君の名はではヒロインは特徴として「髪を結んでいて”赤い紐”を使っている」「言葉使いが田舎」「服が基本的に学生服や巫女服」という特徴があり“この子がミツハだ“とわかりやすかったです。
天気の子では髪型は一応二つ縛りではいるけど解いたら誰かわからない!
どれがヒロインなのか全然わからなくなる時がありました。
主人公でも特徴があまりないし、島出身ですが島の事も全然語られないのであまり感情移入する場面がありません。
ストーリー面でいい所なのは前作同様に君の名はのキャラクターが登場するのは嬉しいですね!
これはシリーズファンならとても嬉しいところで、新海誠作品の醍醐味でもあります!!
そしてラストが一応ハッピーエンドだというところ!!
ここは主人公の強い意志を感じます。
ハッピーエンドとして迎えられるのはとても感動しました!!
ですがその後の世界という点で今後のストーリーが気になってしまいます。
天気の子2が出たらこの辺は満足なんですけどね!!
声優面に関して

声優は今回は前回と大幅に変わり主人公の森嶋帆高を「醍醐虎汰郎さん」でヒロインの天野陽菜を「森七菜さん」が演じました!!
このキャスティングには全く不満は無く二人ともとても素晴らしい演技でした!!
天野陽菜の弟である天野凪(小学5年)の恋人としてカナ(花澤香菜)とアヤネ(佐倉綾音)の二人をモブキャラとして使ってるのは凄いビックリしました!!
あとは事務所の須賀圭介役の「小栗旬さん」の声は印象深いです!!
また前作の君の名はのキャラクターである立花瀧(神木隆之介)や宮水三葉(上白石萌音)妹の宮水四葉(谷花音)もしっかり同じ声優で安心感と感動があります!!
ある意味「君の名は」の後の世界なので、前作のキャラクターがしっかり幸せに暮らしてるのは嬉しいです!!
音楽面に関して
今回の映画の一番マイナスポイントはここです。
いったい何故もう一度「RADWIMPS」を採用したのか?
正直前回が良かったから。
この理由以外にきっちりと説得力のある説明はできますか???
確かに「君の名は」でのRADWIMPSの楽曲はどれも素晴らしく感動する曲でした!!
ここから以前のRAD以上に売り上げは伸びたでしょう!!
僕は野田さんの振られ続けたアルバム全て聞いていましたし、RADの良さはわかります。
でも天気の子はRADWIMPS使わない方が絶対良かった!!!
言い切れます。
まず大前提として「君の名は」に音楽面で全て劣っています。
天気の子のメインテーマ曲は全く思い浮かびません。
前前前世やスパークルしか頭に響きません。
本当に勿体ない。。。
音楽は重要な要素の一つです!
君の名はや言の葉の庭が成功した背景に確実に音楽がありました!
何故RADWIMPSを同じように採用してしまったのか?
正直クドイです!しつこいと感じました。

天気の子を観るには?
新海誠作品は物語が少し繋がっていて作品を順に見ていくと面白いです!!
ここではお手軽に新海誠のアニメ映画を見る事ができる「VOD」を紹介します!
各サービスには無料体験期間もあるのでおためしで見てみるのもいいですよ!!
また、配信期間もその都度変わるので注意が必要です。
当ブログでオススメなのは二つで「Amazonプライム・ビデオ」と「U-NEXT」です!!
この二つは無料で見る事ができるのでとてもオススメです!!

\ 会員特典見放題 /

\ 無料トライアルでおためし/
まとめ

今回は「天気の子」のレビューをしてみました!!
皆さんはどう感じましたか?
新海誠監督の作品はやはり素晴らしいところが多く次回作もまた楽しみです!!
今度は天気の子が出てきて楽しく幸せそうに生きている描写が見れると最高です!
以上っ!!

Amazonで買い物するならAmazonチャージの利用がおすすめ!
チャージするたびに『最大2.5%Amazonポイントが貯まる』のでAmazonを利用者するなら使わないと損ですよ。

チャージ毎にポイント還元!!
\ Amazonでお得にお買い物 /
コメント