ホテルに泊まる時にバスローブを使用する方は多いと思います。
家で実際に着て寝ているパジャマだったりジャージだったりは気にせず寝れますが、ホテルにあるバスローブ
これってそのまま寝ても良いのかな?と疑問になった方もいるはず!
今回はバスローブでそのまま寝るのはありのなのか?と言う事について調べてみました!
そもそもバスローブって?
日本の一般家庭ではあまり使われていないイメージですね!
日本での利用は金持ちそうな人やホテルくらいではないでしょうか。

もともとは欧米諸国の文化のようで、欧米諸国では生活必需品のようなものです。
これは日本では家の中では履物を脱ぐけれど、アメリカでは靴のまま生活します。
くらいの違いです。
バスローブの機能は、体を温める事にあります。
文化の違いというのは、お風呂で湯船に入って温まるかシャワーのみかと言う話です。
日本人は大抵、家のお風呂に湯船をためてじっくり温まりますよね。もちろん一人暮らしの人などそうでない方もいらっしゃいますが。。。
欧米諸国の方はシャワーで汚れだけをさっと流す方が多いんです。
ですので、湯冷めや乾燥の対策にバスローブを着るようです。もちろんバスローブを着る前は、バスタオルで大まかに水気を取って着ている方が多いようですよ。
こういった理由で日本ではじっくり温まることが出来るのでバスローブを使っている一般家庭は多くないと言う事になります。

結局バスローブで寝るのは?
結論から言うと寝ても大丈夫です!
ただしバスローブのまま寝るという方はバスタオルにて、髪の毛などの水分は拭き取って寝た方が良いです。
人に見せるような事ではないので気にせずバスローブのまま寝ても大丈夫です。
しかし欧米諸国では、バスローブを着たまま寝るのは一般的ではないようです。
上記に記載のとおり湯冷めや乾燥を防ぐ効果を期待されているバスローブですが、欧米諸国の方は寝る前にはパジャマにしっかり着替えるようです。
やはり目的がタオルとして、使っているのでそのまま寝たりは基本的にしないみたいですね。
まとめ
バスローブはそのまま寝ても大丈夫だけど、水気は先にバスタオルで取っておきましょう!と言う事でした。
ちなみに、ご家庭で使われるなら今治のタオル生地のバスローブがおすすめです!
一人暮らしの方やお風呂がシャワーメインの方はよろしければ、試してみるのも悪くないと思います!

ホテルでは是非使ってみてください!!
最後までお付き合いいただきありがとうございました!