iPhoneシリーズの認証システム「Face ID」が遂にマスクやメガネに対応しました。
今までは顔の一部を隠している場合は反応してくれず、前期の認証システムであるTouch IDの復活を望む声も多かったと思います。
2022年3月15日から配信されたiOS15.4の機能として、目の周りの特徴を認証する事でマスク着用時でもiPhoneのロックを解除できるようになったようです。
今回は実際に設定して使用してみて注意点や設定方法などを簡単に紹介していきたいと思います!!
新たなFace IDの注意点

新機能の利用においての注意点から紹介していこうと思います!!
新しいマスク対応のFace IDは最近の機種でないとアップデートする事ができず、この機能を使う事ができません。
- iPhone 12
- iPhone 12 mini
- iPhone 12 Pro
- iPhone 13
- iPhone 13 mini
- iPhone 13 Pro
- iPhone 13 Pro Max
- iPhone 14
- iPhone 14 Pro
- iPhone 14 Pro Max
iPhoneSEなども対応機種に入っていないので注意しましょう!!
また、Face IDを搭載している上記機種以外のiPhone及びiPadも対応していません。
設定の仕方

iOSアップデート後に再起動し自動で項目を開いてそこから設定することができます。
その際「後で設定する」をタップすると設定をスキップしてホーム画面に戻る事ができます。

「後で設定する」をタップしてスキップした際は以下手順から設定する事ができます。
「設定」→「一般」→「Face IDとパスコード」→「マスク着用時Face ID」の順にタップします!


設定方法は通常のFace IDのように設定します。
この時マスクは付けずに普通に設定しましょう!!

メガネを追加からもメガネ使用時のFace IDを設定することができます。
この時はメガネをかけている時の状態で目元を記憶させて認証します。
新しいFace IDは前述したように目元を認証しているのでサングラスには対応していませんので注意してください!!

実際にマスク認証システムを使ってみた感想

実際にマスクをして認証してみた結果かなりスムーズにロック解除する事ができました。
認証率としては通常のFace IDと同等程度です。
カメラが汚れていたり、顔の位置が斜めだったりすると認証されづらくなる印象でした。
iPhoneはアメリカのApple社の製品ですが、現在世界的にマスク着用義務が緩和してきている状態です。
日本ではコロナウイルスが流行る前からマスクを習慣的に付けていた方も多いと思います。
とても便利な機能ですが、世界的にマスクの使用率が減ってきている事を考えると以降のiPhoneシリーズにも同じ機能が追加されるのか少し疑問なところです。
アップデート可能な方は是非試してみて下さい!!
以上っ!!!

Amazonで買い物するならAmazonチャージの利用がおすすめ!
チャージするたびに『最大2.5%Amazonポイントが貯まる』のでAmazonを利用者するなら使わないと損ですよ。

チャージ毎にポイント還元!!
\ Amazonでお得にお買い物 /
コメント