【ポケットモンスター】初代ポケモンずかん|懐かしい水彩画の初期絵151匹

この記事にはプロモーションが含まれています

国民的な人気を誇るゲーム「ポケットモンスター」ちぢめて「ポケモン」。

ポケモンを詳しく知る世代は初代のポケモンが「151匹」だったのを覚えているでしょうか?

筆者もそんな初代ポケモンを知る一人であり、思い入れも深いです。

当時のゲームの中では爆発的に売れて様々なメディア展開をしていったポケモンですが、当時は下敷きやノート、シールなどポケモンはたくさん溢れていました。

あの頃のポケモンと今のポケモンの違いとして、そもそもの技術力がが変わったので表現が違うと思います。

続編の『ポケットモンスター金・銀』の水彩画も「【ポケットモンスター】ジョウトずかん|金・銀の水彩画で描かれたポケモン」で集めてみました!

ポケットモンスター金・銀

今回は初期のポケットモンスターで公開されていた「水彩画」を初代ポケモンの赤緑の図鑑とともに紹介していきたいと思います!!

是非最後まで図鑑を眺めてみてください。

画像はクリックまたはタップで拡大できます(拡大できない場合は再読み込み)

目次

初代ポケモンずかんについて

初代ポケットモンスターは冒頭でも説明した通り「151匹」のポケモンが登場します。

厳密には公式は「150匹」と好評していましたが、バグ技などで通常では出現しない幻のポケモン「ミュウ」のデータが見つかったため、151匹と言われています。

現在の最新のポケモンでは総数は「1000匹」を超えています。

また、ポケモン図鑑は世代やソフトごとに説明欄が変わっています(大人の事情やゲーム自体の面白さのため)

今回は初代の「赤・緑・青」の図鑑で解説していきます。

現在初代の赤緑を遊ぼうと思うと、コンソール版が少し前に登場しています。

限定の2DS同梱版ではプレミアム価格となっていますが、ニンテンドーDS機種で遊ぶことができます。

ポケモンずかん No001~No030

No.001
フシギダネ

説明

生まれたときから背中に植物の種があって少しずつ大きく育つ。

No.002
フシギソウ

説明

つぼみが背中についていて養分を吸収していくと大きな花が咲くという。

No.003
フシギバナ

説明

花からうっとりする香りがただよい戦うものの気持ちをなだめてしまう。

No.004
ヒトカゲ

説明

生まれたときからしっぽに炎がともっている。炎が消えたときその命は終わってしまう。

No.005
リザード

説明

シッポを振り回して相手をなぎ倒し鋭いツメでズタズタに引き裂いてしまう。

No.006
リザードン

説明

地上1400メートルまでハネを使って飛ぶ事が出来る。高熱の炎を吐く。

No.007
ゼニガメ

説明

長い首を甲羅の中に引っ込めるとき勢いよくみずでっぽうを発射する。

No.008
カメール

説明

ペットとして人気が高い。また毛で覆われた尻尾は長生きするシンボルだ。

No.009
カメックス

説明

体が重くてのしかかって相手を気絶させる。ピンチのときはカラに隠れる。

No.010
キャタピー

説明

緑の皮膚に覆われている。脱皮して成長すると糸をかけてサナギにかわる。

No.011
トランセル

説明

固い殻に包まれているが中身は柔らかいので強い攻撃には耐えられない。

No.012
バタフリー

説明

翅は水をはじく。鱗粉に守られている。雨の日でも空を飛ぶ事が出来る。

No.013
ビードル

説明

森や草地に多く生息。頭の先に5センチぐらいの小さく鋭い毒針を持つ。

No.014
コクーン

説明

大人の体を作るための一時的な状態。自分ではほとんど動けない。

No.015
スピアー

説明

集団で現れることもある。もうスピードで飛び回りお尻の毒針で刺しまくる。

No.016
ポッポ

説明

戦いは好きではない。草むらの中に隠れて小さい虫などを捕らえる。

No.017
ピジョン

説明

足のツメが発達している。エサのタマタマをつかんで100キロ先の巣まで運ぶ。

No.018
ピジョット

説明

美しいハネを広げて相手を威嚇する。マッハ2で空を飛び回る。

No.019
コラッタ

説明

キバは長くて鋭い。一生のびつづけるので固いモノをかじって削る。

No.020
ラッタ

説明

後ろ足の指は3本で小さな水かきがついている。川を泳いでわたる。

No.021
オニスズメ

説明

忙しくあちこちを飛び回る。体力は少ないがオウムがえしを使うとてごわい。

No.022
オニドリル

説明

大きな翼で大空を飛び続ける事ができる。1日降りなくても大丈夫。

No.023
アーボ

説明

草地などに多く生息する。舌をチロチロさせて回りの危険を感じ取る。

No.024
アーボック

説明

おなかの模様が怖い顔に見える。弱い敵はその模様を見ただけで逃げ出してしまう。

No.025
ピカチュウ

説明

ほっぺたの両側に小さい電気袋を持つ。ピンチのときに放電する。

No.026
ライチュウ

説明

電撃は10万ボルトに達する事もありヘタに触るとインド象でも気絶する。

No.027
サンド

説明

地面に穴を掘って住む。自分に危険が迫ると丸くなって身を守る。

No.028
サンドパン

説明

すばしっこく走り周りの背中のハリと鋭いツメの攻撃が得意。

No.029
ニドラン♀

説明

小さくても毒針の威力は強烈で注意が必要。メスの方が角が小さい。

No.030
ニドリーナ

説明

メスなので性格は温厚。口から出す超音波は相手を惑わす力がある。

ポケモンずかん No031~No060

No.031
ニドクイン

説明

硬くて針のようなウロコが体を覆っている。興奮すると針が逆立つ。

No.032
ニドラン♂

説明

耳が大きく遠くの音を聞くときはばたくようにうごく。怒ると毒針を出す。

No.033
ニドリーノ

説明

怒りやすい性格。発達した角を振り回してダイヤモンドも串刺しにする。

No.034
ニドキング

説明

石のように硬い皮膚と長く伸びた爪が特徴。ツノには毒もあるので注意。

No.035
ピッピ

説明

愛くるしい姿からペットのように人気がある。ただしなかなか見つけられない。

No.036
ピクシー

説明

耳がよくて1キロ離れたところで落とした針の音を見事に聞き分けられる。

No.037
ロコン

説明

子供だが6本の尻尾が美しい。成長するとさらに尻尾が増える。

No.038
キュウコン

説明

黄金に輝く体毛と9本の長い尻尾を持つ。1000年は生きると言われる。

No.039
プリン

説明

丸くて大きい瞳で誘い込み心地よい歌を歌い相手を眠らせる。

No.040
プクリン

説明

キメ細かくしなやかな体毛はうっとりするほど。毛皮は高級品だ。

No.041
ズバット

説明

両方の目が存在しない。口から超音波を出して暗闇を飛び回る。

No.042
ゴルバット

説明

鋭い牙で噛み付いて一度に300ccの血を吸い取ってしまう。

No.043
ナゾノクサ

説明

別名アルキメンデス。夜になると2本の根っこで300メートルも歩くという。

No.044
クサイハナ

説明

めしべが放つとてつもなく臭いにおいは2キロ先まで届き気を失わせる。

No.045
ラフレシア

説明

世界一の大きい花びらからアレルギーをおこす花粉を鬼のようにばらまく。

No.046
パラス

説明

虫の背中に生えているのは冬虫夏草というキノコ。育つとキノコも大きくなる。

No.047
パラセクト

説明

キノコのカサから毒胞子を撒き散らす。しかし中国ではこの胞子を漢方薬にする。

No.048
コンパン

説明

暗闇でも目がレーダーの役割をして活動できる。目からビームを発射する。

No.049
モルフォン

説明

翅に鱗粉がついていてヒラヒラと羽ばたくたびに猛毒の粉をばらまく。

No.050
ディグダ

説明

地中の浅いところを移動。掘り進んだあとは地面が盛り上がっているのですぐわかる。

No.051
ダグトリオ

説明

地中を掘り進んで相手が油断しているところを別の場所から攻撃する。

No.052
ニャース

説明

昼間は寝てばかりいる。夜になると目が輝き縄張りを歩き回る。

No.053
ペルシアン

説明

気性が激しく尻尾をまっすぐ立てたら要注意。飛び掛ってかみつく前ぶれだ。

No.054
コダック

説明

いつも頭痛に悩まされている。この頭痛が激しくなると不思議な力を使い始める。

No.055
ゴルダック

説明

手のひらが水かきになっていて泳ぐのが得意。湖などで優雅な姿が見かけられる。

No.056
マンキー

説明

身のこなしが軽く凶暴な性格。怒って暴れると手がつけられなくなる。

No.057
オコリザル

説明

いつも猛烈に怒っており逃げても逃げてもどこまでも追いかけてくる。

No.058
ガーディ

説明

人なつこく誠実な性格。敵にはほえてかみつき追い払おうとする。

No.059
ウィンディ

説明

中国の言い伝えにある伝説のポケモン。ものすごいスピードで走るという。

No.060
ニョロモ

説明

スベスベした黒い皮膚は薄くしめっている。内蔵の一部が透けて渦巻状に見える。

ポケモンずかん No061~No090

No.061
ニョロゾ

説明

2本の足は発達しており地上で暮らせるのになぜか水中生活が好き。

No.062
ニョロボン

説明

泳ぎが得意でクロールやバタフライができる。オリンピックの選手もかなわないほど速い。

No.063
ケーシィ

説明

1日18時間は寝ている。眠ってる間でも様々な超能力を使う。

No.064
ユンゲラー

説明

ある朝のこと。超能力少年がベットから目覚めるとユンゲラーに変身していた。

No.065
フーディン

説明

力技をあまり好まず超能力を自在に操って相手を倒す。

No.066
ワンリキー

説明

全身が筋肉になっており子供ほどの大きさしかないのに大人100人を投げ飛ばせる。

No.067
ゴーリキー

説明

疲れることのない強靭な肉体を持つ。思い荷物の運搬などの仕事を手伝う。

No.068
カイリキー

説明

発達した4本の腕は2秒間に1000発のパンチを繰り出す事ができる。

No.069
マダツボミ

説明

人の顔のようなツボミから伝説のマンドラゴラの一種ではないかとささやかれている。

No.070
ウツドン

説明

まず毒の粉を吐き相手の動きを止めてしまってから溶解液でとどめをさす。

No.071
ウツボット

説明

ミツのような香りで口の中に誘い込まれたら最後。溶解液で溶かされてしまう。

No.072
メノクラゲ

説明

水晶のように透き通った目玉から不思議な光のビームを発射する。

No.073
ドククラゲ

説明

80本の触手が自由に動く。刺されると毒におかされ鋭い痛みが走る。

No.074
イシツブテ

説明

丸くて持ちやすいので掴んで相手に投げてぶつけるイシツブテ合戦ができる。

No.075
ゴローン

説明

山の中の坂道を歩いているとゴローンが転がってくることがある。

No.076
ゴローニャ

説明

岩盤のような固いカラで覆われている。1年に1回脱皮して大きくなる。

No.077
ポニータ

説明

体が軽く足の力がものすごい。 1回のジャンプで東京タワーも飛び越える。

No.078
ギャロップ

説明

時速は最高240キロ。メラメラ燃えながら新幹線と同じスピードで駆け抜ける。

No.079
ヤドン

説明

いつもボーッとしていて何を考えているかわからない。尻尾でエサを釣るのが得意。

No.080
ヤドラン

説明

ヤドンが海へエサを取りに行ったときシェルダーに尻尾をかまれヤドランになった。

No.081
コイル

説明

空中に浮いたまま移動して左右のユニットから電磁波などを放射する。

No.082
レアコイル

説明

複数のコイルが連結して強力な磁力線と高電圧を放射する。

No.083
カモネギ

説明

自分の巣を作るための植物のクキを一本いつも持って歩いている。

No.084
ドードー

説明

突然変異で見つかった二つの頭を持つポケモン。時速100キロで走る。

No.085
ドードリオ

説明

滅多に見つからない珍種。3つの頭は喜び悲しみ怒りの感情を表す。

No.086
パウワウ

説明

水色の体毛に覆われた皮膚は分厚くて丈夫。零下40度でも活動できる。

No.087
ジュゴン

説明

全身が真っ白な毛で覆われている。寒さに強くむしろ寒いほど元気になる。

No.088
ベトベター

説明

月からエックス線を浴びたヘドロがベトベターに変化した。汚いものが大好物。

No.089
ベトベトン

説明

普段は地面に混ざっていてわからない。体に触ると猛毒におかされる。

No.090
シェルダー

説明

ダイヤモンドよりも固いからに覆われている。しかし中は意外とやわらかい。

ポケモンずかん No091~No120

No.091
パルシェン

説明

カラが非常に固くナパーム弾でも壊せない。攻撃するときだけ開く。

No.092
ゴース

説明

薄いガス状の生命体。ガスに包まれるとインド象も2秒で倒れる。

No.093
ゴースト

説明

暗闇で誰もいないのに見られているような気がしたらそこにゴーストがいるのだ。

No.094
ゲンガー

説明

山で遭難したとき命を奪いに暗闇から現れる事があるという。

No.095
イワーク

説明

普段は土の中に住んでいる。地中を時速80キロで掘りながらエサを探す。

No.096
スリープ

説明

ユメを食べるという伝説の生き物バグの子孫。催眠術が得意だ。

No.097
スリーパー

説明

振り子のようなものを持ち歩く。子供に催眠術をかけてどこかへ連れ去る事件があった。

No.098
クラブ

説明

海の近くで見つかる。大きなハサミはもぎ取ってもあとからまたはえてくる。

No.099
キングラー

説明

固いハサミは1万馬力のパワーを持っているが大きすぎて動きが鈍い。

No.100
ビリリダマ

説明

正体不明の生き物。嫌な音を出したり突然自爆することもあるという。

No.101
マルマイン

説明

少しの刺激に反応して爆発する。バクダンボールというあだ名で怖がられている。

No.102
タマタマ

説明

何かの卵のようだが実は植物の種に近い生き物であることがわかった。

No.103
ナッシー

説明

歩く熱帯雨林と呼ばれる。実の一つ一つに顔があってそれぞれ意思を持っている。

No.104
カラカラ

説明

死に別れた母親の骨を頭にかぶっている。淋しいとき大声で泣くという。

No.105
ガラガラ

説明

体も小さくもともと弱かった。ホネを使うようになり性格が凶暴化した。

No.106
サワムラー

説明

足が自由に伸び縮みして遠く離れている場合でも相手を蹴り上げる事ができる。

No.107
エビワラー

説明

プロボクサーの魂が乗り移っている。パンチのスピードは新幹線よりも速い。

No.108
ベロリンガ

説明

舌が身長の2倍もある。エサを取ったり攻撃をしたりとまるで手のように動かせる。

No.109
ドガース

説明

薄いバルーン状の体に猛毒のガスがつまっている。近くにくると臭い。

No.110
マタドガス

説明

ごく稀に突然変異で双子の小さいドガースが連結したまま出ることがある。

No.111
サイホーン

説明

頭は悪いが力が強く高層ビルも体当たりで粉々粉砕する。

No.112
サイドン

説明

進化して後ろ足だけで立つようになった。ツノで突かれると岩石にも穴があいてしまう。

No.113
ラッキー

説明

1日いくつか卵を産む。その卵は栄養満点でものすごくおいしいらしい。

No.114
モンジャラ

説明

ブルーのつる植物が絡み合い正体は見えない。近づくものに絡み付いてくる。

No.115
ガルーラ

説明

メスはおなかの袋に子供を入れて育てる。連続パンチ攻撃が得意。

No.116
タッツー

説明

ぜんまいのようにクルクルまかれた尻尾で体のバランスをとる。口からスミを吐くことがある。

No.117
シードラ

説明

うかつに触ろうとすると体中にはえるトゲに刺されて気絶することもある。

No.118
トサキント

説明

背ビレ胸ビレが筋肉のように発達しており水中を5ノットの速さで泳ぐ。

No.119
アズマオウ

説明

ドリルのようにとがっているツノで岩肌をくりぬき自分の巣を作っている。

No.120
ヒトデマン

説明

海辺に多く現れ夜になると中心が赤く点滅する。

ポケモンずかん No121~No151

No.121
スターミー

説明

幾何学的なボディーから宇宙生物ではないかと地元では疑われている。

No.122
バリヤード

説明

人を信じ込ませるのがうまい。パントマイムで作った壁が本当に現れるという。

No.123
ストライク

説明

鋭いカマで獲物を切り裂き息の根を止める。ごくまれに羽を使って飛ぶ。

No.124
ルージュラ

説明

人間のような言葉を話すがまだ何を言っているか不明で現在研究されている。

No.125
エレブー

説明

強い電気が大好物で大きな発電所などにしばしば現れる。

No.126
ブーバー

説明

火山の火口近くで見つかった。口から炎を吐く。体温は1200度もある。

No.127
カイロス

説明

2本の長い角はパワフル。一度挟まれてしまったらちぎれるまで離さない。

No.128
ケンタロス

説明

体当たりしてくるとき2本の尻尾で自分の体をピシピシと叩く。

No.129
コイキング

説明

力もスピードもほとんどダメ。世界で一番弱くて情けないポケモンだ。

No.130
ギャラドス

説明

非常に凶暴な性格。口から出す破壊光線は全てのものを焼き尽くす。

No.131
ラプラス

説明

人の言葉を理解する高い知能を持つ。海の上を人を乗せて進むのが好き。

No.132
メタモン

説明

体の細胞の作りを自分で組み替えて他の生命体に変身する。

No.133
イーブイ

説明

3種類のポケモンに進化する可能性をもつ珍しいポケモンだ。

No.134
シャワーズ

説明

体の細胞のつくりが水の分子と似ている。水に溶けると見えなくなる。

No.135
サンダース

説明

怒ったり驚いたりすると全身の毛が針のように逆立って相手を貫く。

No.136
ブースター

説明

体内に炎袋があり深く息を吸い込んだ後1700度の火を吐く。

No.137
ポリゴン

説明

最高の科学力を使いついに人口のポケモンを作る事に成功した。

No.138
オムナイト

説明

大昔海に住んでいた古代ポケモン。10本の足をくねらせて泳ぐ。

No.139
オムスター

説明

触手が手足のように発達してる。しがみつくと同時にかみついてくる。

No.140
カブト

説明

古代生物の化石から再生したポケモン。固いからで身を守っている。

No.141
カブトプス

説明

水中を自由に泳ぎ鋭いカマで獲物を捕らえ体液を吸い取ってしまう。

No.142
プテラ

説明

こはくに残された恐竜の遺伝子から復活させた。高い声で鳴きながら飛ぶ。

No.143
カビゴン

説明

1日食べ物を400キロ食べないと気がすまない。食べ終わると眠ってしまう。

No.144
フリーザー

説明

伝説の鳥ポケモンの一つ。長い尻尾がたなびいて飛んでいく姿は素晴らしい。

No.145
サンダー

説明

伝説の鳥ポケモンの一つ。飛ぶときにバチバチと何かのはじけるような音がする。

No.146
ファイヤー

説明

伝説の鳥ポケモンの一つ。オレンジ色の燃えるような羽が見るものを圧倒する。

No.147
ミニリュウ

説明

子供でも身長は2メートル以上。脱皮を繰り返して大きくなる。

No.148
ハクリュウ

説明

海や湖などに住むという羽を持たないがたまに空を飛ぶ姿が目撃される。

No.149
カイリュウ

説明

大きな体格で空を飛ぶ。地球を約16時間で1周してしまう。

No.150
ミュウツー

説明

研究のために遺伝子をどんどん組み替えていった結果凶暴なポケモンになった。

No.151
ミュウ

説明

南アメリカに生息する絶滅したはずのポケモン。知能が高く何でも覚える。

まとめ

以上が初代ポケモンになります。151匹はかなり多いですね。

この水彩画が初期の赤緑で使われていました!下敷きやノートなどで見たことがあると思います。

また、水彩画は続編の「ポケットモンスター金銀」まで描かれています。

初代のポケモンたちの絵柄も「ポケットモンスター青」にて再度全種類描かれています。

動きが加わってよりいきいきした感じになっています。

皆さんの好きなポケモンはなんですか??

以上っ!!!

Amazonチャージ
Amazonチャージ

Amazonで買い物するならAmazonチャージの利用がおすすめ!

チャージするたびに『最大2.5%Amazonポイントが貯まる』のでAmazonを利用者するなら使わないと損です。

\ Amazonでお得にお買い物 /

この記事をシェアする

コメント

コメントする

目次