『著作権』この言葉を耳にしている人は多いんじゃないか?
ブロガーはもちろん
結構なんでもかんでも著作権ってのは絡んでくる
この著作権ってめちゃくちゃ厄介なんですよね
ブロガーの場合
画像やイラスト
アイコン
各種SNSのヘッダー
もっというと
文章
なんでも著作権に関わってきます
やーべー
今回は著作権について考えてみました
著作権に引っかからない使い方
実際に引っかからない画像の使い方があります
それが『引用』という使い方です
こちらの記事が分かりやすかったです
マンガのコマやセリフの引用ってどこまで大丈夫なの?著作権の勉強会で弁護士の見解を聞いてきたよ。
明日やりますというブログを運営している奥野さんが主催する「ブロガーズリスク分散勉強会」というイベントで著作権のことについて学んできましたので、その参加レポートを載せておきます。 今回は第三回目で、サブテーマとして「~マンガやキャプチャー画像の適切な引用を学ぶ~」という内容になっています。ちなみに第一回は僕もスピーカーでした、はい。 ...
引用にはいくつかルールがあるみたい
それらを守れば
画像を使うことができるよって話!!
引用の使い方
- 出典を表記する
- 未公開の著作物は引用できない
- 自分の作品との主従関係が明白
- 自分の作品との関連性がある
- 改変は禁止
- 自分の作品との区別が明確
以上を明確にすることが必要です
使い方としては
こんな感じ
出典:チケットぴあ
こんな感じですね
主従関係は説明文って感じかな!
この画像に対しての説明文を
画像以上に表示させろって事です
以上の事から画像引用の連打はできません
まとめ
いや〜
めちゃくちゃに漫画の画像を載せてる記事ってありますよね〜
漫画のコマ載せると
面白い記事になります
でも
色々面倒になるんで気をつけたほうがいいですわ
以上っ!